ウッドデッキの使い方や設置するメリットをご紹介

ウッドデッキの使い方や設置するメリットをご紹介
 
注文住宅で家を建てるなら、庭や屋外の空間も楽しみたい! とお考えの方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、家の内部と直接つながり、開放感あふれる居住空間が作れるウッドデッキ。今回は、ウッドデッキの使い方やそのメリットなどを詳しくご紹介します。
 

ウッドデッキとは

ウッドデッキとは、その名の通り木材で作られた屋外に設置するデッキです。一般的には家の掃き出し窓から、直接アクセスできる場所に設置されることが多いです。これにより、庭へ出る手間が省け、屋外の空間を簡単に楽しめます。以前は木製が主流でしたが、近年では樹脂や合成木材を使用したものも増えており、耐久性が高くメンテナンスも楽になっています。家の内部と外部をつなぐ役割を果たし、室内空間の延長として使えるため、実際の室内の面積より広さを感じさせる効果もあります。
 

ウッドデッキの使い方とメリット

ウッドデッキの使い方とメリット
 

開放的なセカンドリビング

ウッドデッキは家の延長として、開放的なセカンドリビングのように使えます。リビングから直接つながることで、屋外でもくつろげるスペースが広がり、季節や天候に合わせた使い方が楽しめます。朝のコーヒーを外で飲んだり、夕涼みをしたりと、リラックスできる時間を過ごせる場所として大活躍。外の風を感じながら過ごすことで、室内で過ごすより開放的でリフレッシュできる空間になります。

ホームパーティーを楽しむ

ウッドデッキは、友人や家族を招いてのホームパーティーにもぴったりの場所です。屋外でも快適に過ごせるため、バーベキューやガーデンパーティーが気軽に楽しめます。デッキ上にテーブルや椅子を並べ、外の空気を感じながら食事をする開放感は、室内では味わえない魅力です。天気のいい日には、広々とした空間でゲストを迎え、楽しい時間を過ごしましょう。

お子様やペットの遊び場

ウッドデッキは、お子様やペットの遊び場にも最適です。外でありながら目が届く範囲で元気に動き回って過ごせるため、安心して遊ばせることができます。万が一の転倒のために、マットなどの安全対策を忘れないようにしましょう。また、家の中では、他の家具を置いてあるので、おもちゃを自由に広げるのが難しいですが、デッキであれば好きなようにおもちゃや道具を置いて、気軽に遊べるでしょう。

ガーデニングやDIYなどの趣味のスペース

ガーデニングやDIYを楽しむ場所としても、ウッドデッキは理想的です。庭で地植えを楽しむことにハードルを感じる方も、デッキ上にプランターを置いて育てれば、より気軽に植物を育てることができます。室内では汚れやほこりが気になるDIYに関しても、外で開放感を感じながら行えるため、趣味を思う存分楽しめるスペースが広がります。

洗濯物を干すスペース

ウッドデッキは、洗濯物を干す場所としても非常に便利です。屋外で風通しが良いため、洗濯物が早く乾きます。プライバシーが気になる場合でも、デッキや手摺の高さを調整することで、周囲からの視線を避けながら洗濯物を干すことができます。天気のいい日は、外で気持ちよく干すことで、洗濯の時間をより快適に感じられるでしょう。
 
 
今回は、ウッドデッキの使い方やメリットについて詳しくご紹介しました。屋外のスペースは、家づくりを考える際にはあまり想像がつかないかもしれませんが、これだけ楽しさが広がると分かれば、作ってみたくなるのではないでしょうか。